■社会の新しい一分野■~何をやりたくないのか~

 おはようございます。


曇り空の高知の朝です。


日中は晴れそうですが、

明日ぐらいからは

雨が続きそうです。


今日はお出かけ日和です。


木曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


クレイムズは、

ドラッカーは自身の最大の強みは、

当時はまったく未開だった

マネジメントという領域を

最初に切り開いた点にあると自覚していた、

とした。



そしてドラッカーは、

だからマネジメントを

社会の新しい一分野として

認識したわけだと語っていた、

と続ける。



クレイムズは、

自分の強みを知ると、

ほかにも恩恵として、

自分は何をやりたくないのかが、

見えてくるのだ、

とする。






「一例として、野心溢れる学者は、


 ハーバード大学からポストを提示されれば


 まず袖にしないだろうが、


 ドラッカーは自分を知り、


 自分の強みを心得ていたため、


 断りを入れた。」







(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第8章 強みの棚卸しをする)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~