■日本独自の新たな解を(1)■~最大の問題は社会~
おはようございます。 快晴の高知の朝です。 このところ朝は涼しくなりましたが、 でも日中との落差が。 気を付けましょう。 昨日は津浪警報の一日、 特段の被害はなさそうですが、 大規模地震に対する、 事前準備にはなったみたいですね。 木曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『ネクスト・ソサエティ』から ドラッカーは、 日本では誰もが経済の話をするが、 日本にとって最大の問題は社会の方にある、 とする。 そして、 この50年に及ぶ経済の成功をもたらしたものは、 社会的な制度、政策、慣行であり、 その典型が系列であり、 終身雇用、輸出戦略、官民協調だったと続ける。 上田さんは、 それらのものは、 日本の古くからの伝統として 片づけられることがあるが、 それは間違いだとする。 ドラッカーが初めて日本を訪れた 1950年代にはそれらのものは まだ生まれていなかったという。 「実は、 それらの経営手法を制度化した 戦後財界人を後押ししたのが、 ドラッカー、デミング、ジュランだった。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 6 日本の進む道とは)