■第4章 チェンジ・エージェントの条件(13)■~企業のウェイトコントロール~

 おはようございます。


どんよりとした曇り空の

高知の朝です。


台風23号の影響で一日曇り、

夏日で蒸し暑くなりそうです。



土曜日、良い週末をお過ごし下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『乱気流時代の経営』




ドラッカーは、

長い航海を続けてきた船は、

船体に付着した貝を

洗い落とさなければ、

スピードは落ち、

機動力は失われるとした。



そして、

成果に向けて資源を集中するには、

ウェイトコントロールを

組織的に行なう必要があるとする。




















「新たな仕事を一つ手がけるごとに、


 将来性のない仕事や生産性の低い仕事を


 一つ廃棄しなければならない。」




(『変革の哲学』 第4章 チェンジ・エージェントの条件)


コメント

このブログの人気の投稿

■自らの目標以外の責任■~責任を伴う高度の裁量権~

■重要な情報を握っているのは(1)■~「ノンカスタマー(非顧客)」とは~

■プロフィットセンターは存在するか(2)■~企業の外部にいる者~