■監視的コスト■~徹底的かつ不断の検討~


おはようございます。

暗い川崎の朝です。
一週間のスタート、元気出していこう!

---------------------- 



∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬


コストポイントは、四つに分類される。
そして、それぞれに異なったコスト管理が必要となる。

 ●監視的コスト
  自らは経済価値は生み出さないが、経済活動を行うために不可避なコスト。
  輸送、受注事務、製品検査、人事、経理等のコストが属する。

 このコストを生み出す活動について問うべきことは、
 ”やめるとコスト以上の損失を受けるか?”
 であり、答えが”NO”なら、その活動はやめてしまうべきである。


「通常の方法では監視的コストの増大は抑えられない。

 そもそも、コスト削減キヤンペーンそのものが、

 より多くを監視しより多くを防止しようとして

 監視的コストを増大させてしまう。 」
 
~P.F.ドラッカー「創造する経営者」(5章 コストセンターとコスト構造)


   

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~