■明日とは機会のことである。■~スターバックスのイノベーション~


おはようございます。

未明の川崎、今日は桃の節句。
さぁ春はもうそこまで来てますよ。

----------------------




∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬


ドラッカーは、明日とは機会のことであるとした。
そして、この真の意味でのイノベーションを理解できなければ、
事業も理解できないとする。

スターバックスは、ドラッカーのいうイノベーションを行った。

スターバックスの副社長ドロシー・キムは、
最初から普通のコーヒー店にするつもりはなく、
家と仕事の間にあって、息抜きの場となることを目指していた。
「いつでもどうぞ」という場だ。
それは、かつていかなる顧客もコーヒー店には
期待していなかったものだった。


「スターバックスは居間であり、待ち合わせ室であり、

 仕事からの息抜きの場、授業の合い間に寄るところだった。

 たんにコーヒー豆を挽いて、お湯を入れ、

 濾してもらうだけのところではなかった。」

~『P.F.ドラッカー 理想企業を求めて』
  (第3章 イノベーションのために何を廃棄すべきか)















コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~