■社会的な次元■~人と社会をつなぐ絆~

おはようございます。

雲の多い川崎の朝です。
久しぶりに、傘の意出番。

生憎の日曜日ですが、たまには湿気も必要でしょう。

----------------------

















∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



労働(働くこと)の五つの次元

その三
社会的な次元

組織は自らの機能で、社会に存在する不満や障害を
解決し、満足を創造する。
人はその組織に働く。
組織社会である。

人は、家族や、町内会などの
地域コミュニティを持っているが、
職場は社会との結びつきを可能とする。
組織がその活動により
社会とつながっていることにより、
そこに働く人も社会とつながる。

大昔から、働くことは、
集団に属して仲間をつくる欲求を
満たす手段だった。


 
「アリストテレスが、

 人は社会的動物であると言ったのは、

 人は社会との絆のために

 働くことを必要とすると言ったのである。」


~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第3章 仕事と人間 10 仕事と労働」




























コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~