■アメとムチによるマネジメント■~疎外の恐れや安定への希求~
おはようございます。
未明の川崎の朝、寒いですね。
でも週末あたりは、少し気温上昇、
春への小さな一歩が始まりそうですね。
----------------------
∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬
労働と、その労働を有効にするための
マネジメントに関して、
ドラッカーは、
マグレガーのXY理論をとりあげた。
X理論は、人は飢えの恐怖や
物質的なものに支配され、
Y理論は疎外の恐れや安定への
希求などの心理的なものに
人は支配されるというもの。
ドラッカーは、
Y理論だけで
労働のマネジメントは解決しないとした。
さらに、アメとムチによるマネジメントである、
X理論によるマネジメントも有効ではないとする。
先進社会では、肉体労働者にさえ通用せず、
なおさら知識労働者に対しては、
いかなる国でも通用しない。
「マネジメントの手に、もはやムチはない。
アメさえ人を動かす誘因とはなりえなくなった。
それでは、報酬というアメと恐怖というムチに代わるべきもの、
新しい現実に合ったアメとムチは手にできるか。」
~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第3章 仕事と人間 12 人と労働のマネジメント」
未明の川崎の朝、寒いですね。
でも週末あたりは、少し気温上昇、
春への小さな一歩が始まりそうですね。
----------------------
∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬
労働と、その労働を有効にするための
マネジメントに関して、
ドラッカーは、
マグレガーのXY理論をとりあげた。
X理論は、人は飢えの恐怖や
物質的なものに支配され、
Y理論は疎外の恐れや安定への
希求などの心理的なものに
人は支配されるというもの。
ドラッカーは、
Y理論だけで
労働のマネジメントは解決しないとした。
さらに、アメとムチによるマネジメントである、
X理論によるマネジメントも有効ではないとする。
先進社会では、肉体労働者にさえ通用せず、
なおさら知識労働者に対しては、
いかなる国でも通用しない。
「マネジメントの手に、もはやムチはない。
アメさえ人を動かす誘因とはなりえなくなった。
それでは、報酬というアメと恐怖というムチに代わるべきもの、
新しい現実に合ったアメとムチは手にできるか。」
~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第3章 仕事と人間 12 人と労働のマネジメント」
コメント