■最向こう見ずな取り組み■~ふたつ以上の仕事は不可能~
 
おはようございます。   薄曇りの高知の朝です。   平成は今日で終わり明日からは令和、  今日から続く一日が始まるだけなんですけどね。   連休4日目、良い休日をお過ごし下さい。  ----------------------      ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬    ドラッカーは、  環境は、最も手強い技術的な課題であり、  科学やテクノロジー、システム動作分析などの  分野で一流でない人は、問題解決に名乗りを上げても  無駄だとした。    そして、“土への回帰”のバラードを歌う  フォーク歌手が環境の危機を  解決するはずはなく、  下水処理施設の建設すらできないだろと続ける。    しかし、私たちが直面している最大の問題は、  誰も積極的に環境の危機への対処を  優先課題にしようとしないこと、  これ以外にはなく、そこには五〇〇〇万件の用があることを、  誰ひとり進んで口にしようとはしないし、  誰ひとりとして一度にふたつ以上の仕事をこなすのは不可能だ、  ということを言わないのだ、  とする。       「私たちが最初に手がけなければならないものは    何でしょうか。    成果を上げるまで、私たちが真剣に取り組み、    力を入れなければならないものは     何でしょうか。    このことを忘れて、    私たちは向こう見ずな取り組みをしているのです。」    ~P.F.ドラッカー  「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」  (1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")                                                                                               
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
