■間抜けだが合理的■~把手のないコップ、コップのない把手~

おはようございます。

青空がさわやかな川崎の朝です。
この週末は好天、行楽日和ですね。

良い休日をお過ごし下さい。
----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、
おばあちゃんのことは
皆が好いていたが、
その間抜けぶりは相当なものだった、
とする。


そして、
あの食料品店の女主人のように、
彼女のことが話題になると、
誰でもにこにこし、
あれこれのおばあちゃんの話に、
やがてこらえきれなくなって
大笑いしたものだった、
と続ける。


たしかに彼女は間が抜けていたが、
誰もがおばあちゃん話で盛り上がり、
口下手な者さえ、
おばあちゃん話で人気者になれた。

 

「たとえば、おばあちゃんの整理した食器棚には、

 「把手のないコップ」と書かれた場所と、

 「コップのない把手」と書かれた場所があった。」


~P.F.ドラッカー「ドラッカーわが軌跡」
(Ⅰ 失われた世界 1章おばあちゃんと二〇世紀の忘れ物)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~