■お役人もいつのまにか言う通りに ■~オーストリア・ハンガリー帝国の分裂~

おはようございます。

快晴の川崎の朝です。

空気もぐっと引き締まってます。

北海道では、最低気温マイナス30度、
バナナで釘が打てっるってやつですね。

日曜日、寒さにも新型肺炎にも
無神経なくしゃみや咳にも負けず
楽しくお過ごし下さい。

----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、
おばあちゃんは特に、
役所仕事と政治運動の
扱いが抜群だった、
とする。


1918年以前には海外渡航には、
バスポートもビザも必要なかったが、
突然、この二つを持たないかぎり
旅行に行けなくなった。


オーストリア・ハンガリー帝国の
分裂後の国々のいずれもが、
互いの間の行き来を
ことさらに難しくしていたのだ。


そのため、
パスポートやピザをもらうには
何時間も並ぶ必要があり、
書類不備があれば出直しが必要で、
さらに手続きには本人だけでなく、
同伴者も顔を出さなければならなかった。


加えて国境でも、入国時に並ばされ、
さらには税関で並ばされた。




「したがって一九一九年の夏、

 おばあちゃんがハンガリーのブタペストにいる

 長女のところへ行くと言い出したときには、

 皆が思いとどまらせようとした。

 が、誰も思いとどまらせられなかった。」


~P.F.ドラッカー「ドラッカーわが軌跡」
(Ⅰ 失われた世界 1章おばあちゃんと二〇世紀の忘れ物)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~