■キッシンジャーをつくった男■~氷の間のカヤック~

 おはようございます。


雲が空を覆う寒い川崎の朝です。


今日は小寒、

寒さもまだ序の口、

これからです。


水曜日、今日も一日健やかにお過ごし下さい。


----------------------


∬ち


ょこっと、ピータ.ドラッカー∬



今日から第7章、

「キッシンジャーをつくった男クレイマー」。


ドラッカーは、

1928から29年にかけての

ヨーロッパの冬は、

百年ぶりという寒さだった、

とする。



そして、ライン河、ドナウ河、エルベ河、

ローマ河とそれらのあらゆる支流が氷りつき、

三月末になっても解けず、

四月に なっても、

花を連れてくるはずの春雨どころか、

みぞれ交じりの冷雨が続いていた、

と続ける。




「河の氷が解けはじ めて大分経った後でも、


 濁流には大きな氷塊が交じっていた。


 そうした四月初めのある日、


 凍てつく風雨の中、


 私はフランクフルトの中心部を流れる


 マイン河の浮氷の間で、


 一隻のカヤックを見た。 」



(Ⅰ 失われた世界 7章 キッシンジャーをつくった男クレイマー)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~