■中国流人間操縦術■~不和、不信、対立による支配~

 おはようございます。


雲の多い高知の朝です。

日中はおおむね晴れ、

20度近くまで気温が上昇しそうと、

アレクサは言ってます。



日曜日、良い休日をお過ごし下さい。

----------------------



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




ドラッカーは、

ルースから事実上の企画と管理を

やってほしいと言われたとき、

何のためらいもなく

「ノー」と言った



しかしドラッカーには、

だんだんルースが単なる

マキャベリスト(権謀家)ではないことが

わかってきた、

と続ける。



ドラッカーは、

彼はもっと興味深い人物で、

中国人そのものだった、

とする。


さらに彼の人の操り方は

彼が考えたものではなく、

漢以来の伝統に従ったにすぎなかった、

とする。





「毛沢東もまた、


 派閥をつくらせ、


 現場に直接アプローチし、


 上司には内緒に下の者を来させ、


 不和、不信、対立をもたらすことによって、


 党と政府を支配した。」




(Ⅲ アメリカの日々12章ヘンリー・ルースと『タイム』『フォーチュン』)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~