■ワトソンからの電話■~抗議には耳を貸さない~

 おはようございます。


未明の高知、日の出までまだ30分ほどあります。

暗い空ですが雨の心配はなさそうです。


今日から11月、後2か月ですね。

何かと気忙しくなります。



月曜日、今週もよろしくお願いします。

----------------------



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、

新人記者の校正刷りを読んで、

すぐにルースのところへ飛んで行き、

差し替えは無理だが、

あまりにひどい部分は

書き直すことを伝えた。



ドラッカーは、

IBMからの抗議には

耳を貸さないつもりだった、

とする。



そして、

とにかく記者を守り、

文章に手を入れることにした、

と続ける。



ルースには、

IBMからの電話は

すべてドラッカーに回すよう

指示を出してもらっていたところ、

IBMからの電話は来た。





「ちょうど、


 その記者と原稿をいじっているところだった。


 電話の主は言った。



 『トーマス・ワトソンです。


 私の会社について書いた記者さんと話がしたい』」





(Ⅲ アメリカの日々12章ヘンリー・ルースと『タイム』『フォーチュン』)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~