■古典的な事業コンセプト■~インターネットの黎明期~

 おはようございます。


快晴の高知の朝です。


今日も秋晴れ、

過ごしやすい一日になりそうです。


火曜日今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



クレイムズは、

ニューエコノミー論や

「インターネットはすべてを変える」

といった論調の盛り上がりをよそに、

アマゾンは古典的な事業コンセプトを

土台にして出発した、

とする。



そしてこれから説明するように、

そのコンセプトは

ドラッカーの思想と

驚くほど重なり合うと続ける。



ベゾスは生来のマネジャーだが、

インターネットの黎明期に

オンライン事業を立ち上げ、

育てていくのは、

気の遠くなるような仕事だった。












「まして、


 世界で最も有名なオンライン・ショップへと


 またたくまに駆け上がるのは、


 並大抵のことではない。」



(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第12章 ドラッカーの戦略論)

コメント

このブログの人気の投稿

■自らの目標以外の責任■~責任を伴う高度の裁量権~

■重要な情報を握っているのは(1)■~「ノンカスタマー(非顧客)」とは~

■プロフィットセンターは存在するか(2)■~企業の外部にいる者~