■目標は抽象的ではいけない■~ドラッカーが考える要件~

おはようございます。


夜明けの高知の空を、

青空が広がってきています。


昨日は7回目のコロナワクチン接種、

就寝時に微熱が出た感じがした位で、

今回も無事に接収済みとなりそうです。


重症化リスクの軽減になることを期待してます。


今日も秋晴れの一日になりそうです。


木曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



クレイムズは、

インターネットの黎明期に、

インターネットを使った

 商取引に挑むネット企業にとって、

 乗り越えるべき障害が非常に多かった、

とした。



そして、

それらの障害にもかかわらず、

ベゾスは自社のサイトを訪問した人々に

素晴らしい経験をもたらした、

と続ける。



このほかにも、

企業を長期的に

発展させるうえで欠かせない、

とドラッカーが考える要件を

すべて満たしていったが、

ベゾスはたんにそつがないだけでなく、

敏腕CEOなのである、

とする。







「ジェフ・ベゾスは


 起業してまもない時期の経験から、


 企業の現在および将来の目標は、


 抽象的ではいけないと悟った


 (「抽象的」というのはドラッカーの表現である)。」



(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第12章 ドラッカーの戦略論)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~