投稿

■今や脚注の専門家■~毛沢東の可能性~

イメージ
 おはようございます。 青空が広がる高知の朝です。 大晦日、ついにこの日までコロナ拡大は続き、 新年も続くのでしょう。 この一年、 ちょこっと、ピータ.ドラッカーに お付き合いいただきありがとうございました。 新年もまたよろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 カールの外見は、 昔とまったく変わらなかった、 とした。 そして、 物事の動きの裏に真実を見抜き、 陰謀をかぎつける力も 相変わらずだったが、 彼の関心そのものは、 もはや大国間の権力闘争ではなく、 コロンビア大学教授会内部の 権力闘争へと移っていた、 と続ける。 もちろん第三の道の探求や、 経済と自由の調和についても論じ、 新たに原始文化や古代文化に取り組む度に、 第三の道の発見を期待する点も同じだった。 そうなると数週間は若返り、 熱中するのだったが、 それもすぐに熱をさまし、 細々とした好古趣味、 学問のための学問に逆戻りするのだった。 かつては一般化の達人だったものが、 今や脚注の専門家となっていたとはいえ、 昔の若かった頃のカール・ポランニーが 顔を出すこともあり、 たとえば五〇年代半ばに会ったときには、 すでにこう言っていた。 「毛沢東は孔子みたいになると思っていた。  その可能性はあったと思う。  でも権力を選んでしまった。  結局はスターリンと同じになってしまうんだろうね」 (Ⅰ 失われた世界 6章ポランニー一家と「社会の時代」の終焉)

■妙な名前を口ずさむという癖■~大きな声で笑い、多弁だった。~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知の朝、冷え込んでます。 全国的に大雪の恐れがあるとのこと、 お気を付けください。 水曜日、今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 カールはますます人類学そのものに熱中し、 脚注にこだわる学究生活に 入り込んだままとなっていった、 とした。 そして、その頃の数年ドラッカーは、 少なくとも月に一度はカールを訪ねていた、 と続ける。 彼はモーニングサイドハイツの コロンビア大学教員マンションに住んでおり、 どの部屋も、床から天井まで、 本とパンフレットと 原稿と手紙が積み上げられていた。 窓は締められ、 暖房はいっぱいに上げたままで、 セーターを重ね着していたが、 外見は昔とまったく変わらず。 大きな声で笑い、多弁だった。 そして、 会うや否や、ドラッカーの仕事や 家族のことを聞くこともせず、 そのときどきの関心事を 夢中になって話した。 「妙な名前を口ずさむという癖も相変わらずだった。  唱えるものが、未来を動かす中国の軍閥から、  青銅器時代の小アジアの遺跡や  5000年前のシュメール王国の  地方官史の役職名に変わっただけだった。」 (Ⅰ 失われた世界 6章ポランニー一家と「社会の時代」の終焉)

■不倶戴天の敵■~脚注にこだわる学究生活~

イメージ
 おはようございます。 寒い曇天の高知の朝です。 今年もあと三日、 しっかり乗り切りましょう。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 六人のポランニー親子に 共通していたのは、 奴隷制に代わりうるものは 市場だけであるとする 一九世紀マンチェスター学派の 自由放任主義は、 間違いでなければならないとする信念だった、 とする。 そして、 まさに、マンチェスター学派の 市場至上主義は、 ポランニー家にとって不倶戴天の敵だった、 と続ける。 オットーは初期のファシズム、 アドルフはロマンチックなブラジル、 モウジーは農村社会学、 マイケルは禁欲的な個、 カールは経済社会の原理というように、 それぞれがそれぞれの道を追究し、 とくにカールは、 先史時代、原始経済、 ギリシャ、ローマを究めれば究めるほど、 リカード、ベンサム、ミーゼス、 ハイエクの悪しき市場信仰を是としかねない 証左と遭遇する羽目になった。 「こうしてカールは、  ますます人類学そのものに熱中し、  脚注にこだわる学究生活に  入り込んだままとなっていったのだった。」 (Ⅰ 失われた世界 6章ポランニー一家と「社会の時代」の終焉)

■共同体としての社会の安定■~ギリシャに目を転じても同じ~

イメージ
 おはようございます。 半分の青空に雲がかかる高知の朝です。 ご当地は朝が厳しく冷え込みますが、 これからだんだん日照が増して、 暖かくなりそうです。 月曜日、今週もよろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 ダオメーの黒人王国が 奴隷貿易の上に成り立っていたことを 知ってカールは愕然とするのだった、 とした。 そして、奴隷貿易を行うということは、 もちろん敵対する部族の力を弱め、 打倒するためであったが、 さらには、 部族内での自らの支配を 確実なものにするための 銃を手に入れるためだった、 と続ける。 しかし、その本当の目的は、 相互扶助と再分配に基礎を置く 共同体としての自らの社会の安定を 維持するためだった。 さらにカールは、 ダオメーの黒人王国から 16、17世紀の西アフリカや、 プラトンやアリストテレスの ギリシャに目を転じても、 同じように唖然とさせられた、 とする。 「ギリシャの部族国家、  とくにアテネが、  経済発展と市民の自由を実現し、  市場ではなく、相互扶助と再分配によって  共同体内部の諸関係を律することができたのも、  同じ言葉を話す同じ民族の人たちに対する  奴隷狩りによってだったのである。」 (Ⅰ 失われた世界 6章ポランニー一家と「社会の時代」の終焉)

■ダオメーの黒人王国■~奴隷狩りと奴隷貿易~

イメージ
 おはようございます。 雲が空を覆う肌寒い川崎の朝です。 台風14号過ぎましたが、 パッとしない天候が続きそうです。 月曜日、今週もよろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ カールは、 先史学や文化人類学は、 資本主義と社会主義を超えた よき社会の探究の手段にすぎず、 彼が経済史から得ようとしたものは、 何の役にも立たない過去だった、 とした。 そして、 原始経済やギリシャ、 ローマを掘り起こしても、 市場のない良き社会などというものは 見つからなかった、 と続ける。 彼は、ダオメーの黒人王国が、 後にアレックス・ヘイリーの『ルーツ』が 描いたような楽園ではないことを知っていたが、 それでも彼は、 市場を外国貿易に限定し、 もっぱら安定した社会と健全な経済を、 相互扶助と再分配によって実現した ダオメーの黒人王国に惹かれた。 ところが彼は、 その安定が、 奴隷貿易の上に成り立っていたことを 知って愕然とするのだった。 「奴隷狩りと奴隷貿易は、  数世紀にわたって信じられてきたように、  悪しき西の白人と東のアラブ人によって、  自由と調和の黒人部族社会に  押しつけられたものではなかった。  彼ら奴隷商人を招き入れ、  奴隷狩りを組織していたのは、  黒人の王や部族長だった。」 (Ⅰ 失われた世界 6章ポランニー一家と「社会の時代」の終焉)

■原始経済への失望■~得ようとしたものは未来への鍵~

イメージ
 おはようございます。 快晴の川崎の朝です。 今日で仕事納めの方も多いと思います。 異例の年越しとなりますが、 気持ちを引き締めて乗り切りましょう。 土曜日、健やかにお過ごし下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 とはいえカール・ポランニーは、 『大転換』のおかげもあって、 1940年代の末、 コロンビア大学に招かれ 経済史を教えることになった、 とする。 その頃彼は、 60歳を超えていたが、 気力は充実しきっており、 コロンビア大学での八年間、 古代のメソポタミア、 中米のアステカ、 アフリカのダオメー、 ホメロスやアリストテレスの ギリシャに至る原始経済と 古代経済を研究した、 と続ける。 彼は、原始経済についての われわれの理解を大きく変え、 文化人類学と原始経済研究において、 カールは一大権威となった。 「しかしカール自身は、  いわば失意の人だった。  彼にとって、先史学や文化人類学は、  資本主義と社会主義を超えた  よき社会の探究の手段にすぎなかった。  彼が経済史から得ようとしたものは、  未来への鍵だった。  だが彼の得たものは、  何の役にも立たない過去だった。」 (Ⅰ 失われた世界 6章ポランニー一家と「社会の時代」の終焉)

■反資本主義的かつ反社会主義的■~再分配、相互扶助、市場取引~

イメージ
 おはようございます。 雲がありますが、 おおむね晴れの川崎の朝です。 日中は風がなければ暖かそうですが、 風が強そうです。 今年もあと一週間、 今日も一日よろしくお願いします。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ドラッカーは、 カール・ポランニーが、 『大転換』の中で示した、 近代史観を社会学者のように認めるか、 経済学者のように認めないかは別として、 彼こそ、若き日のカール・マルクス以来、 生計と生活、すなわち経済と共同体の関係を 問題として提起した数少ない論者の一人だった、 とする。 そして、彼は、この問題を、 反資本主義的かつ反社会主義的な、 独自かつ創造的な視点から 提起したのだった、 と続ける。 ドラッカーは、 もしわれわれが、 今後、真に総合的な 経済理論を手にするとするならば、 それは、経済の社会的構造として カール・ポランニーが抽出した再分配、 相互扶助、市場取引の三構造を その骨格とするものとなるにちがいない、 とする。 「しかし、このポランニーの提示した三構造は、  『大転換』における  最も重要な洞察であったにもかかわらず、  ごく少数の者の注目を引くにとどまった。」 (Ⅰ 失われた世界 6章ポランニー一家と「社会の時代」の終焉)