■心理的な次元■~呪いであり祝福である。~


画

像





仕事と労働(働くこと)とは根本的に違う。
ドラッカーはその労働には次の五つの次元があるとする。

その2●心理的な次元

労働とは働く人にとって、生活の糧として必要であり、
また、人が社会人として存在するという意味でも必要である。
これは、否応なく課せられるものである。

しかし人は、働くことを通してこそ、社会や組織の中での
自らの能力や価値を知り、人間性を知ることができる。 
そのなかから、自己実現を目指し人格を確立していけるんですね。


「人にとって、働くことは重荷であるとともに本性である。

 呪いであるとともに祝福である。

 それは人格の延長である。自己実現である。」


(第3章 仕事と人間)












コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~