■事業の定義は、抽象的■~具体的な目標設定~
ドラッカーは、公的機関の機能不振について三つの誤解があるとした。
【3 目的や成果が具体的でない。】
公的機関の不振理由として、目的と成果が具体的でないというものがある。
ドラッカーは、これも問題の一面しか見ていないとする。
そもそも、公的機関のみならず、企業にとっても事業の定義は、抽象的にならざるを得ない。
「"食"と"健康"でよりよい生活に貢献」とか「良いものを早く、安くお届けする」、
「消費者のための価格破壊」等の定義は具体的でない。
また”魂の救済”という教会の目的は、定量的には把握できない。
同じく、“芸術の街作り”、”子供たちをすくすくと育てる地域”との地域行政の目的も同様に
抽象的である。
しかし、教会への参拝者の数や、美術館の来訪者数、子供の身体能力などは測定できる。
ドラッカーは、事業定義は抽象的であっても、具体的な目標を設定し、その結果を測定して、
成果に結び付けることが大事だとする。
「全人格の発達という学校の目的は、定量的にはつかめない。
だが、「小学三年までに本を読めるようにする」との目標は具体的である。
容易に測定できる。かなり正確に測定できる。」
~「マネジメント」
コメント