■ 5つの次元のマネジメント ■~手だけを雇うことはできない。~


画

像




仕事と労働(働くこと)とは根本的に異なり、
その労働は、生理的、心理的、社会的、経済的、政治的の
5つの次元から見なければならない。

この労働について、マルクスは、経済的次元を重視し、疎外も解決するとし、
エルンスト・メイヨーは、「手だけを雇うことはできない。人がついてくる。」
とし、心理的次元が重要とした。

しかし、ドラッカーはこれらの5つの次元はまったく別種のもので、
ひとつの次元のみでなく、全てを考慮しなければならないとする。
しかし、これらの5つの次元の取り扱いは難しく、
不可能とさえ思われるかもしれないとしたうえで、
次のとおり指摘する。


「不可能とさえ思われるかもしれない。

 だがわれわれは、今日マネジメントしなければならない。

 仕事の生産性をあげ、働く者に成果をあげさせるために、

 何らかの解決策を、あるいは少なくとも調整策を

 見出さなければならない。」




~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(第3章 仕事と人間)













コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~