■個人と組織のニーズ■~死活的に重要な意味~

おはようございます。

雲の多い高知の朝、
昨晩はこちらでも雷雨に驚かされました。
今日も雷雨注意報、お気を付け下さい。

今日から9月、今月もよろしくお願いします。

----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


今日から最終章「結論」


この章でドラッカーは、
再度、一人ひとりが、
成果を上げるための能力習得の重要性を説く。


一人ひとりが成果をあげることには、
死活的に重要な意味がある。
・個人の自己啓発のため
・組織の発展のため
・現代社会の維持発展のため



「すなわち個人からの貢献を得るという組織のニーズと、

 自らの目的の達成のための道具として組織を使うという

 個人のニーズを満たすことができる。

 したがって、まさにプロフェッショナルは、

 成果をあげる能力を修得しなければならない。」

~P.F.ドラッカー「プロフェショナルの原点」
(結論)


























































































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~