■巨大な問題への挑戦■~何の成果も手にしていない~

おはようございます。

曇り空の高知の朝、
昨日から時折降っていた小雨も上がった様です。

今日から令和の時代、せっかくの変化、
刷新のスタートにしたいものです。

連休5日目、良い休日をお過ごし下さい。
----------------------


∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、
この講義の準備をしている最中に、
米国議会図書館で働いている友人に電話をして、
「今までに米国議会や州議会が環境関連の法律を
いくつ成立させたのか」
と訊ねたとする。


その答えは344件で、
「どの法律にもお金はついているのか」とたずねると、
「どれもいくらかの予算がついているよ」と友人は答えた、
と続ける。


さらに「それなら、人はついているのかな」とたずねると、
友人は「バカな質問はしないでよ」と答えた。
ことほど左様に、私たちはいい加減な取り組みを続けており、
誰もがお粗末な道具に頼って、
巨大な問題に挑んでいるのだ。




「そのせいで、私たちの周りには

 ニュースがあふれています。

 私たちが手にするのはそれだけで、

 待っているのはたくさんの弊害ばかり。

 困ったことに、

 私たちは何の成果も手にしていないのです。」


~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")






































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~