■シェイファーの自己過信■~アメリカが僕を見ている~

 おはようございます。


冷え込んだ朝、

窓露がしたたり落ちていますが、

明るい日が差しはじめました。


日中は快晴で、暖かい一日になりそうです。



木曜日、今日も一日よろしくお願いします。

----------------------



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




シェイファーは、

ナチスには、

誰に話したらよいか、

誰の言うことに耳を傾けるかを

知っている者が必要だ、

とした。



そして、

ナチスには、

外のことを知っている人間が

一人もいないからこそ、

自分が必要なのだと、

続ける。



さらに、

これこれの野蛮なことは

面倒のもとだとか、

アングロサクソンの世論に

注意しなければならない、

といったことを教えて

やらなければならないのだとした上で、

次のとおり付け加えた。





「最低限の敬意を得るためにも、


 慎まなければならない言動というものがある。


 彼らにしても、


 僕に頼らざるをえないことを知るはずだ。


 アメリカが僕を見ているからね。」



(Ⅱヨーロッパ人々 8章 怪物ヘンシュと小羊シェイファーの運命)


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~