■ある種特別な存在■~マネジメントの新たな地平~

 おはようございます。


湿っ気充満の高知の朝、

雲が多い空です。


今日は全国的に雨が降りそうですね。

雨が続く地域の方々はご注意ください。


水曜日、今日も一日よろしくお願いします。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



クレイムズは、

シカゴから持参した

二台のテープレコーダー、

車のキー、ドラッカーの著書を手に、

レンタカーに乗り込んだ。



そして、ビジネス書関連の仕事に

たずさわる者にとって、

ドラッカーはある種特別な存在だった、

と続ける。



しかし、マネジメントの新たな地平を開き、

その歴史とともに歩んできた人物とはいえ、

かってのような切れ味を失ったとか

時流に合わないという

辛口の意見を述べる人々もいた。



しかも、ドラッカーの時代は

幕引きを迎えているとするのは、

学界の重鎮たちばかりではなかった。






「驚いたことに、


 クレアモント大学院大学ピーター・F・ドラッカー・スクール


 ・オブ・マネジメントの学長までもがのちに、


 『ビジネスウィーク』のジョン・バーンに、


 「ドラッカーは過去の人になろうとしている」


 と語ったのだ。」



(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』プロローグ)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~