■前の種が芽生えたもの■~苛立たしいほど難しい~

 おはようございます。


薄曇りの高知の朝です。


今日はおおむね晴れて

真夏の気候となりそうです。


水分補給をわすれず。


月曜日、今週もよろしくお願いします。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




『リエンジニアリング革命』の

著者マイケル・ハマーは、

ドラッカーの初期の著書をひもとくときは、

不安にさいなまれ

手が震えるんだと言っていた、

とした。



そして他のベストセラーも、

ドラッカーが何年も前に

まいた種が芽生えたものだと

見ることができる、

と続ける。



列挙すると、

マーカス・バッキンガムとドナルド・クリフトンの

『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』、

クレイトン・クリステンセンの

『イノベーションのジレンマ』、

『イノベーションへの解』、

リチャード・ノーランとデービッド・クロソンの

『創造的破壊』、

ラリー・ボシディとラム・チャランの

『経営は「実行」』などである。



クレイムズは、

これらの本のおおもとをなす考え方に、

ドラッカーがどのような影響を及ぼしたかは、

本書の全編をとおして深く掘り下げていく、

とする。



マネジメントの専門家として名をなし、

ブーズアレン&ハミルトン

戦略リーダーシップ・センターの

マネージング・ディレクターなどを務めた

ジェームズ・オトゥールは、

次のとおり述べる。





「現代マネジメントのさまざまな概念のうち、


 ドラッカーが考案ないし


 体系化した以外のものを挙げるのは、


 苛立たしいほどまでに難しい。


 この事実にわたしは畏れと驚きを


 感じずにはいられない」



(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』プロローグ)


コメント

このブログの人気の投稿

■報復の天使のように■~力があるはずの分野~

■ゾフィー先生のまわりに輪■~生徒自身への関心~

■ハーケンクロイツを外した■~帽子をとっての一礼~