■とる必要のないリスク■~自社の将来を切り開く責任~

 おはようございます。


高知の朝は快晴です。

日中も晴れ、

外歩きには良さそうです。


日曜日、良い休日をお過ごし下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、

新たな挑戦をするという

リスクを避けたせいで、

予想外の危機を抱え込むという、

より大きなリスクをとってしまうのだ、

とした。



そして、

このようなリスクは、

どれほど巨大で資金力のある企業にとっても

大きすぎる一方、

ノミのように小さな企業ですら

あえてとる必要はない、

と続ける



さらにドラッカーは、経営幹部は、

自社の将来を切り開く責任を

引き受けなくてはいけないとし

次のとおり指摘する。












「これは企業活動の総仕上げともいえ、


 これが実行できるかどうかが、


 たんなる優良企業と偉大な企業、


 平凡な企業幹部と事業の構築者とをわけるのだ。」





(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~