■コンサルティングが「研究室」■~組織はそれぞれの特徴を持つ~

 おはようございます。


朝からしっかりと雨が降ってます。

夕方までは続きそうです。

寒い一日になりそうです、

暖かくしてお過ごし下さい。


月曜日、今週もよろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




クレイムズは、

『イノベーションと企業家精神』が

世に出る以前にもドラッカーは、

本の書き手、コンサルタント、

大学教授として、

30年にわたり

イノベーションというテーマを

追いかけていたとした。



しかしご本人の弁によると、

イノベーションにテーマを絞った

説得力溢れる本を書くまでには、

長い準備期間を要したという。



コンサルティング経験が

「研究室」の役割を果たしたが、

厄介なことに、

プロジェクトはどれも

まったく内容が異なっていた。



組織にはそれぞれの特徴があったため

あらゆる組織にあてはまる結論を

引き出すのは難しかった。



ドラッカーは次のとおり語った。






「イノベーションについの本を執筆するには、


 理解や実践のための時間が必要だったのです」





(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~