■イノベーション機会の萌芽■~組織をととのえる~

 おはようございます。


高知の朝、

まだ小雨が降ってます。


三連休最終日、

夕方まではこんな感じで

肌寒い一日になりそうです。


日曜日、良い休日をお過ごし下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




大きなチャンスの兆しを

見逃さないことについてドラッカーは、

ふたつ目の事例として1970年代末、

アメリカのガールスカウト連盟が、

人口構成の多様化をチャンスととらえ、

それをテコに組織を拡大していった、

という事例をあげた。



ドラッカーは、

チャンスの兆しをとらえたら、

決して手をこまねいていてはいけない、

それが教訓である、

と切実な調子で訴えた。



そして、

体系的にイノベーションを推進できるように、

組織をととのえるべきで、

社内外の両方に目を向けて

事業チャンスを探り出す仕組みを

築きあげるのだとし、

さらに続ける。








「イノベーション機会の萌芽として、


 変化をとらえるのである。」



(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~