■意識してイノベーションを進める■~旬をすぎた事業~

 おはようございます。


未明の高知、

雨が残っています。


深夜には凄まじい雷鳴で驚かされましたが、

日中は弱い雨が断続的に降る一日になりそうです。


気温は相変わらず高く、

暖房要らずで過ごし易いです。


木曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、

過去に稼ぎ頭だった事業とも、

すみやかに決別しなくてはいけない、

とした。



そして他社より一歩抜きん出るためには、

新しいアイデアを育み、

意識してイノベーションを

推し進めるしか方法はなく、

後れを取ったなら会社の存続が

危うくなるとする。



だからこそドラッカーは、

たとえいまだに好調に見えたとしても、

旬をすぎた事業は切り捨てなくてはいけない、

とあれほど口を酸っぱくして語ったのだ。







「ただし、売れ行きが好調に見える製品やサービス、


 あるいはコストに見合った収益をあげている


 製品やサービスの提供を打ち切るには、


 かなりの規律を要する。」



(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~