■不況期こそ好機(3)■~外を歩き回れ~

おはようございます。


久しぶりの須崎の朝です。


新庄川の畔、

天頂には三日月が輝いています。


今日も一日晴れそうです。


月曜日、今週もよろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『未来企業』から



ドラッカーは、

不況期の盲点は

流通チャネルの変化にあるとした。



そして上田さんは、

歴史に名を残す経営者は皆、

外をほっつき歩いていたと続ける。



80年前に、

GMを世界一のモノづくり企業に育てた

アルフレッド・スローンは、

数か月に一度は一週間ほどディーラーめぐりをし、

セールスマンの真似事をしていた。



マクドナルドを生んだレイ・クロックも、

町へ出ては自分の店を外から見ていた。



不況期こそ、顧客に会い、教えを請う好機である。



ドラッカーは、

トップ経営者たちに対して、

歩き回ること、

すなわち役員室を出て

部下の所で話をすべきことを

助言してからすでに久しいが、

今ではそれは間違った助言になってしまったとし

次のとおり続ける。







「社内ばかりを歩き回れば、


 間違った安心感に陥る。


 知らされることは


 部下が知らせようとしたものに


 すぎないにもかかわらず、


 情報を手にしているものと思い込む。


 今では外を歩き回れが正しい助言である。」


(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 3 マネジメントの勘所をはずさない)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~