■学校の責任■~成果は何であるべきか~

おはようございます。

曇り空の川崎の朝です。

雨模様の週末、
気をつけてお過ごし下さい。

----------------------

















∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



われわれは、良い学校とか
良くない学校と言い、
また、一流校とか一般校と言う。

そして、一流校を卒業すると、
就職の機会も多い。

大学には、様々な種類の尺度がある。

学生の数や博士課程に進んだ者の割合や
図書館の蔵書数である。



「ところがわれわれは、

 「学校の成果が何であり、何であるべきか」

 との問いを発してさえいない。

 間もなく、この問いについて

 考えなければならなくなる。」


~『イノベーターの条件』
(Part4 問われる知識と教育 2章 学校が劇的に変わる)












コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~