■組織にとっての生命維持装置■~目的、目標、戦略の共有~

おはようございます。

暗い雲が空を覆う川崎の朝、
日中は晴れの様ですね。

台風18号が接近中、
明日からは影響が出そうですね。

明日帰郷予定、飛行機は大丈夫かな?

金曜日、今日も一日よろしくお願いします。

----------------------













∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬


システム型組織の持つ3つの条件、
その2

◆組織全体でのコミュニケーションが
担保されること

この組織は、
様々な形の部門で
構成されているので、
情報共有や意思決定などの
ルールが不明確になり、
組織全体の持つ目的、目標、戦略などが
構成部門の全員に理解されづらくなる。

このために、組織全体の各部門が、
コミュニケーションの成立に
責任を持たなければならない。

コミュニケーションは
人体における神経伝達物質のごとく、
組織にとっての生命維持装置と言える。

ドラッカーは、
システム型組織の持つ多様性
という特色ゆえに、
あらゆる種類の疑問とアイデアが
受け付けられ、注意して聞かれ、
重視され、検討され、理解され、
結論を出されなければならないとする。


「コミュニケーションについて、

 組織の構成単位のすべてが

 責任を持たなければならない。

 システム全体の基本的な

 目的、目標、戦略が

 全員に理解されるよう最大の注意を

 払わなければならない。」


~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(第7章 マネジメントの組織 34 五つの組織構造)














































































































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~