■トップマネジメントの3つの教訓■~ドイツ銀行の成功~

皆さんこんにちわ。

台風18号が接近中の高知からのご挨拶です。

段々と雨のサイクルが短くなり、
強さも増してきました。

進路に当たる方々は厳重な注意が必要です。
お気を付けください。

----------------------















∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬


本日から、Part3、
マネジメントの戦略に入る。

まず、トップマネジメントつまり、
事業の執行責任者の仕事と組織を分析する。

ドラッカーは、1870年代のドイツ銀行の
成功プロセスを例に挙げる。

ドイツ銀行で行われたことは、
まず銀行の活動を分析すること、
次に、それぞれの活動をトップマネジメントのメンバーに
責任を持たせたことであった。

そして、少数の専門スタッフからなる
役員室を創設した。


ここでの役割は、
◆トップマネジメントのメンバー全員に
他のメンバーの行った意思決定と活動を周知徹底させること
◆銀行全体の将来ビジョンの素案を作成すること
◆主な投資すべてについてフォローすること
である。

ドラッカーはこのドイツ銀行の例から、
トップマネジメントに関する3つの教訓を示す。

「トップマネジメントとは権力か。

 ボスの別名か。

  特有の仕事というものはあるのか。

 あるのであれば、それは何か。

 いかなる構造を持つか。」

~P.F.ドラッカー「マネジメント」
(Part3 マネジメントの戦略 36 ドイツ銀行物語)
























































コメント

このブログの人気の投稿

■報復の天使のように■~力があるはずの分野~

■ゾフィー先生のまわりに輪■~生徒自身への関心~

■ハーケンクロイツを外した■~帽子をとっての一礼~