■大義を同じくする一家■~聖杯を求めた円卓の騎士~

 おはようございます。


薄曇りの川崎の朝です。


昨日は小春日和で、

ほっとしましたが

今日も暖かな一日になりそうです。


火曜日、今日も一日よろしくお願いします。


----------------------



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、

カール本人は

五人兄妹の四番目だったが、

このポランニー兄妹ほどに

優れた一家を知らない、

とする。



そして、

その兄弟のそれぞれが、

あれほどまでに多くのことを

成し遂げた一家も知らない、

と続ける。



ドラッカーは、

全員が名を成し、

大きな足跡を残したが、

彼らの本当のすごさは、

ビクトリア朝時代の父親から、

一九六〇年代のカールとマイケルに至る

五人の兄妹の全員が、

自由でありながらブルジョワ的でも

リベラルでもない社会、

繁栄しつつも経済に支配されない社会、

共同体でありながら

共産的ではない社会の実現という、

同一の大義を奉じたところにあった、

とする。






「彼ら全員が別の道を歩いた。


 求めたものは同じだった。


 それはちょうど、


 聖杯を求めて旅立った


 円卓の騎士たちを思い起こさせた。」


~P.F.ドラッカー「ドラッカーわが軌跡」

(Ⅰ 失われた世界 6章ポランニー一家と「社会の時代」の終焉)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~