■疲れを知らぬ語り手■~ビジョンの人だった。~

 おはようございます。


薄曇りの川崎の朝です。


冷え込みましたが、日中も寒そうです、

暖かくしてお過ごし下さい。


日曜日、良い休日でありますように!


----------------------



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




ポランニー家の次男アドルフは、

第二次大戦後、近代ブラジル絵画、

文化と芸術の一大爆発を

ブラジルに引き起こした、

とした。



ドラッカーは、

このアドルフ・ポルには、

ニューヨークのコロンビア大学近くの、

カール・ポランニーのアパートで

何回か出会った、

と続ける。



アドルフもポランニーから

ポルに改姓しており、

1950年代にあった時には、

すでに80歳という高齢に達していた。





「ニューヨークには


 何か持病の治療のために来ていたが、


 そのままニューヨークで


 一年ほどして亡くなった。


 しかし、当時でさえ、


 彼は、疲れを知らぬ語り手であって、


 ビジョンの人だった。」



(Ⅰ 失われた世界 6章ポランニー一家と「社会の時代」の終焉)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~