■スケジュール表は頭の中■~一味も二味も違うもの~

 おはようございます。


快晴の高知の朝です。


空気はきりっと肌を刺しますが、

日差しはさすがの高知、

相変わらず厳しいですね。


土曜日、良い週末をお過ごしください。


----------------------



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬





ドラッカーは、

ルースの雑誌はすべて

あまりに複雑化していたため、

スケジュール表なしでは制作不可能だったが、

ダベンポートだけは、

それらのスケジュール表を使わなかった、

とした。



そして、ダベンポートは、

スケジュール表は頭の中にある

ということを口癖にしていたが、

彼の頭にはそのような場所はなかった、

とする。



しかし彼は、

昔からのルースの仲間だったため、

ルースは彼を編集長にし、

編集長としての能力を著しく欠いた彼を

そのまま据え置いていた。






「『フォーチュン』の10周年記念号は、


 定期号とは一味も二味も違うものになるはずだった。


 アメリカ経済についての大きな記事を12本、


 比較的短い記事を8本、


 計20本で構成することになっていた。」





(Ⅲ アメリカの日々12章ヘンリー・ルースと『タイム』『フォーチュン』)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■予期せぬ顧客が現れたとき(2)■~客がいなけりゃ話にならない~