■「生来のマネジャー」像■~士気を高める責任~
おはようございます。 東の青空が茜に染まり始めた 快晴の高知の朝です。 朝は少し冷え込んでますが、 日中は風も少なく 暖かい一日になりそうです。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ クレイムズは、 かつては経営トップの下には、 おおぜいの半熟練工や 非熟練工がいるだけだったが、 デュポンが一線級の人材を 自社につなぎとめておくために、 中間管理者のポストを設けたのだ、 とした。 そして、 ドラッカーが描いた 「生来のマネジャー」像は、 以下のようなものである、 と続ける。 生来のマネジャーは、 各人をどこに配置すれば 最大限の貢献を 引き出せるかを心得ており、 採用や解雇といった仕事にも 冷静に対処するほか、 その時々で多くても ふたつの優先事項を決めて、 それに力を注ぐ。 さらに次のとおり続ける。 「厄介な問いを投げかけたり、 難しい判断を下したりすることができ、 とりわけ難局でその真価を発揮する。 好ましい気質を培い 人材の士気を高めるのが自分の責任だと、 肝に銘じている。」 (『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第5章生来のマネジャーと中間管理者)