■「何が正しいか」を考える■~士気を高めるのが責任~

 おはようございます。


高知の朝は晴れです。


朝は少し冷え込みました。

日中もあまり

暖かくはならないようですね。


明日からは徐々に晴れて気温上昇、

花粉も大量飛散が始まりそうです。

グスっ。。。


日曜日、良い休日をお過ごしください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




クレイムズは、

ドラッカーが残した

優れたマネジメントに関する

多くの記述の要点を紹介する。



●生来のマネジャーは、

好ましい気風を培い、

人々の士気を高めるのが

自分の責任だと、

肝に銘じている。



敏腕マネジャーは、

「誰が正しいか」

などということにはこだわらず、

「何が正しいか」

を考えて実行するのだ。





「こうしてリーダーとしての模範を示すのだ。


 このような考え方を理念として掲げ、


 会社のすみずみに


 行きわたらせなくてはいけない。」




(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第5章生来のマネジャーと中間管理者)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~