■自らの実存にかかわる問題(1)■~教育を受けた意欲ある若者~

 おはようございます。


朝からまぶしい陽射しの高知です。

曇り空の高知の朝です。


今日は一日晴れたまま、

猛暑になりそうです。


お気を付け下さい。


日曜日、良い休日をお過ごし下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『断絶の時代』から



ドラッカーは、

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、

正確には、何をしたらよいかではなく、

自分を使って何をしたいかであり、

この問いは就職上の選択の問題に見えながら、

実は自らの実存にかかわる問題である,

とする。



上田さんは、

自らが得意とするものが

何かはまだわからない、

それどころか、

自らが価値ありとするものが何かさえ

まだわからないだろうとする。



そして、

ほとんどの人が親の後を継いで

農民になる以外になかった時代は、

ついこの前のことであると続ける。













「ドラッカーによれば、


 17世紀にデカルトが精神の実存を無視して以来、


 西洋ではいかにして人間の実存は可能かではなく、


 いかにして社会の存在は可能かが問われてきた。」




(『ドラッカー時代を超える言葉』I 成果をあげる)

コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■報復の天使のように■~力があるはずの分野~