■それぞれのドラッカーとなる■~人間学としての思想~

 おはようございます。


雲の多い高知の朝です。

雲のおかげで気温は

いくらか低そうですが、

湿気があふれてます。


これから雨になり、

蒸し暑い一日になりそうです。


水曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


上田さんは、

21世紀の問題とされているもののすべてが、

部分に分解して因果を追うだけでは

解決できない種類の問題である、

とした。



そして、

いずれも部分最適の和をもって

全体最適とはなしえない、

と続ける。



近代合理主義としての

モダンに疑問符が付けられる今日、

人間学としてのドラッカーの思想が

注目されるのは当然である。



ドラッカーを読むとき、

われわれは、

ドラッカーがあなたが見ているものが

現実だと言ってくれていることを知る。





「かくしてドラッカーは、


 現代社会最高の哲人であり、


 マネジメントの父であり、


 それぞれのドラッカーとなるのである。」




(『ドラッカー時代を超える言葉』ドラッカーの方法論―社会生態学者)


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~