■現実を動かすための知識とは(1)■~人類の知恵、美、知識の否定~

 おはようございます。


ところどころに雲が浮かぶ高知の朝です。


今の時間、いくらか涼しく感じますが、

段々と上昇、日中は真夏日になりそうです。


火曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『ポスト資本主義社会』から



ドラッカーは、

知識社会は、

人文主義者が求める

理想像とは異なる

教育ある者を必要とするが、

人文主義者は、

偉大な伝統すなわち

人類の知恵、美、知識を

否定することの愚かさを説くうえでは

正しいとする。



しかし、過去の継承では十分ではなく、

現実を動かさなければならない、

と続ける。



上田さんは、

ノーベル賞作家ヘルマン・ヘッセは、

人文主義者が求める世界の行く末を

予告したとする。











「『ガラス玉演戯』の主人公は、


 下品で汚れた世界へ戻ることを決意する。


 現実の世界にかかわりを持たなければ、


 自らが手にする何ものも価値を持ちえなかった。」




(『ドラッカー時代を超える言葉』I 成果をあげる)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~