■あらゆる要素の生産性■~知識労働の重要性~
 
おはようございます。   連日の梅雨空、今にも雨になりそうな  川崎の朝です。   日中もにわか雨の予報が。   折り畳み傘が必要です。   火曜日、今日も一日よろしくお願いします。   ----------------------     ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬    ドラッカーは、  生産性ということばを使うとき、  それは労働の生産性だけを  意味しているのではない、  とする。    そして、言っているのは、  富を生み出すためのあらゆる  要素の生産性だと続ける。    資本の生産性は重要かもしれないが、  経営者の仕事も含む知識労働を  生産的・創造的なものにする  必要がある、とする。      「率直にお話ししましょう。    私には、知識労働の生産性が    上がったという証拠がほとんど見えません。    これは教師、病院、政府機関あるいは    大半の民間企業の経営者、    いずれの場合もそうです。」    ~P.F.ドラッカー  「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」  (1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")                                                                                          
 
 
 
 
 
