■マネジメントは召し使いである。■~企業に特有の使命を果たす~







ドラッカーは、マネジメントにとって最大の役割は、
企業を機能させ、その目的とする貢献を果たさせることとする。

マネジメントがいかに社会の問題について対応できたとしても、
自らの企業を不振に陥れたのでは、単なる無責任である。

企業は社会の機能の一部であるので、それぞれが特有の使命を
果たすことは、社会にとって必要なことなのだ。

社会のしくみの構成要素である個々の企業が、
それぞれ特有の機能を遂行することができなければ
社会全体の機能が損なわれることとなる。
社会的損失である。


ドラッカーは、どのような組織でも、本来の機能の遂行という
最大の責任を果たさないならば、他のいかなる責任も果たせないと
指摘する。


「マネジメントは召し使いである。

 主人は、彼らがマネジメントする組織である。

 したがって、マネジメントにとって最大の役割は、

 自らの組織に対するものである。

 すなわち企業、病院、学校、大学の別を問わず、

 組織を機能させ、その目的とする貢献を果たさせることである。」


~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(第4章 社会的責任 17 社会的責任の限界)











コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~