■「後家づくり」の仕事とは■~偶然から生まれるもの~






ドラッカーは、マネジャーの働きに障害となるような
間違った考えや行動として、6つの事項を示す。

◆職務を狭く設計すること。
◆補佐役という職務につくこと。
◆単なる調整者となること。
◆会議や調整が必要な職務
◆地位と責任の代わりに肩書を与えること。

最後、
◆「後家づくり」の仕事

後家づくり、つまり本人が死亡し未亡人を作ってしまう仕事である。

仕事自体は、特に大きな問題はないように見受けるが、
優秀なマネジャーが具体的な理由もなく倒れていく。

このような仕事は、二つの資質を併せ待つ者が、結果としてつくりだし、
こなしてしまったものである。

ドラッカーは、このような仕事は、設計しなおさなければならないとする。



「理由はわからないが、その仕事についた優秀な者が

 次々に倒れる職務がある。

 仕事自体はよく構成され、こなせないはずはない。

 しかし、実際にはこなせない。

 通常そのような職務は偶然から生まれる。」



~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(第5章 マネジャー  22 マネジャーの仕事)





   

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~