■最良の尺度は生産性■~マネジメントの質の違い~

おはようございます。

快晴が続きますね。
そのため、冷え込んだ川崎の朝です。

週末は、気持ちの良い好天、
しっかり防寒準備をして、お出かけください。

----------------------

















∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬




ドラッカーは、
経営資源を手に入れ、
それを利用することは
第一歩にすぎない、
とする。

問題はその後、その経営資源を
いかに生産的なものにするかが課題である、
と続ける。

そのためには、三つの経営資源
それぞれについての生産性の目標を
設定しなければならない。

同時に、生産性全体についての
目標を設定しなければならない。

 

「企業の各部門のマネジメントや、

 企業間のマネジメントを比較するうえで、

 最良の尺度が生産性である。

 入手する経営資源はほぽ同じである。

 独占というまれな状況を別にすれば、

 いかなる分野においても、

 企業間に差をつけるものは

 マネジメントの質の違いである。」


~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第1章 企業の成果 4 事業の目標」

































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~