■人口構造の変化■~唯一の予測可能な事象~

おはようございます。

快晴の空が広がる川崎の朝です。

今日は一日青空、行楽日和ですよ。

どっか行こう。

----------------------

















∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬




ドラッカーは、
「われわれの事業は何になるか」
を考える場合も市場が出発点となる、
とした。

そして、市場動向のうち、
もっとも重要なものが
人口構造の変化である、
と続ける。

だが、これに注意を払っている
企業はほとんどなく、
彼らは経済学に従って
一定のものとして考える。

過去においては、
大きな戦争や飢饉などの
破滅的な出来事がないかぎり、
人口の変化はきわめて
ゆっくりしたものだった。

だが、もはやこれは当てはまらない。
 
 

「人口は途上国においても

 先進国においても急激に変化しうる。

 事実変化している。

 しかも人口構造は、購買力、購買習性、労働力に影響を与える

 というだけの理由で重要なのではない。

 それは、人口構造だけが未来に関する

 唯一の予測可能な事象だからである。」


~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第1章 企業の成果 3 事業は何か」




























コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~