■全体の成果に貢献する■~より良く行おうとする欲求~

おはようございます。

薄曇りの川崎、肌寒い朝です。

これから段々快復、
概ね好天の一日になりそうですね。

週中日の水曜、
今日も一日よろしくお願いします。

----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、
責任ある存在になるということは、
真剣に仕事に取り組むということであり、
仕事にふさわしく成長する必要を
認識するということである、
とした。


そして、自らが行うことについては
常に不満を持ち、
より良く行おうとする欲求が
なければならない、
と続ける。


人類史上ほとんどの人間は、
自らがなすべき貢献を考える必要はなかった。


なぜなら、昔は農民や職人、家事使用人のように
貢献をなすべきことは、
仕事で決まっていたからだ。


しかし、もはや決まったことや
言われたことだけを行うという時代に
戻るわけにはいかない。


とくに知識労働者は、
次の三つの視点から、
なすべき貢献は何かを
自らに問わなければならない、
とする。


第一に、状況は何を求めているか。
第二に、自らの強み、仕事の仕方、価値観からして自らのなすべき最大の貢献は何か。
第三に、いかなる成果が必要か。




●とるべき行動
  組織全体に対してなしうる貢献を列挙し、これまでの貢献と比較する。

●身につけるぺき姿勢
  常に全体の成果を意識する。



「成果をあげるには、

 自らの果たすべき貢献を考えなげればならない。

 手元の仕事から顔を上げ、

 目標に目を向ける。

 全体の成果に対して影響を与える貢献は何かを問う。

 そして、責任を中心に据える。」


~P.F.ドラッカー「プロフェショナルの原点」
(第3章 いかなる貢献ができるか)





















コメント

このブログの人気の投稿

■報復の天使のように■~力があるはずの分野~

■ゾフィー先生のまわりに輪■~生徒自身への関心~

■ハーケンクロイツを外した■~帽子をとっての一礼~