■理解される■~野蛮な傲慢さである。~

おはようございます。

快晴、まぶしい日が射す、
川崎の朝です。

日中は真夏日の暑さ、
熱中症にお気を付け下さい。


今日も一日よろしくお願いします。

----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、
前のポストでは正しかった仕事の仕方を
そのまま続ければ新しいポストでは、
間違った仕事を間違った方法で
行うことになるとした。


そして、貢献に責任をもつためには、
自らのアウトプットの有用性に
関心をもたなければならない、
と続ける。


知識はそれだけでは断片にすぎず、
アウトプットが他のアウトプットと
統合されて初めて成果となる。


知識ある者は理解される責任がある。
素人に対して理解するよう要求したり、
専門家仲間に通じれば十分であるとすることは
野蛮な傲慢さである。


成果をあげるには
自らの実行計画への理解が必要であると共に、
自らが必要とする情報を明らかにし、
それを求め、それが手に入るまで
求め続けなければならない。




●とるべき行動
  自らのもつ知識のうち理解されるための努力が必要なものは何か?

●身につけるぺき姿勢
  自らの知識を誰にでもわかるようにしておく。



「コミュニケーションとは、

 私からあなたへ伝達するものではない。

 われわれのなかの一人から、

 われわれのなかのもう一人に対して

 伝達するものである。

 組織において、コミュニケーションは手段ではない。

 組織のあり方そのものである。」


~P.F.ドラッカー「プロフェショナルの原点」
(第3章 いかなる貢献ができるか)













































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~