■実績を上げるという責任■~目標に対する自らの評価~

おはようございます。

スペイン5日目。
バレンシア~タラゴナ~バルセロナ泊。

----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、
従業員の配置については、
十分に時間をかけて考えるべきだ、
とした。


そして、仕事を達成することほど
モチベーションを刺激するものはなく、
逆に、仕事上での落胆ほど
モチベーションを失わせるものもない、
と続ける。


これらはきわめて初歩的で、
誰にでもわかるルールであり、
何も目新しいものではないが、
わかりきった初歩的なルールの常として、
これらはたいてい無視されてしまうとする。



「したがって、従業員には

 実績を上げるという責任を

 負わせるべきです。

 そして、従業員が仕事の目標や

 実績の目標に対して自らを評価する、

 という考え方を育て上げていくべきでしょう。」



~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1980年代 ■知識の講義皿)





































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~