■軍隊の指揮命令モデルをまねる■~情報伝達経路にマネジメント階層~

おはようございます。
暗い空模様、今にも雨が降り始めそうです。

昨日日中は春の日和でしたが、
今日は一転寒い一日になりそうです。

雨具と防寒の準備をお忘れなく。

火曜日、今日も一日よろしくお願いします。

----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、
今から15年先の組織は、
もっともっとフラットになっているはずだ、
とした。


そして、今のゼネラルモーターズには、
マネジメントの占める階層が28あり、
昇進が5年ごとにあるとして、
28の階層を5倍すると、
ゼネラルモーターズでは、
上級経営者の候補に加わるためには
140歳まで辛抱しなければ
ならないことになる、
と続ける。


ドラッカーは、この20年間、
複数ある副社長のポストを
ひとつ削減したのに
成果の倍増が認められないという大企業は
ひとつもない、
と言い続けてきたが、
ようやくここに来て、
その説の正しさが
証明されているとする。




「その主な理由は、

 私たちが伝統的な組織の中で

  ふたつのことをしたからです。

 第一に、軍隊の指揮命令モデルを

  そっくりまねすることによって、

 つまり、軍隊が戦場で要求される余計な反復を

 無限に繰り返して組織を構築したことです。

 第二に、情報の伝達経路に

  マネジメントの階層を利用したことです。」



~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1989年 ■知識の講義Ⅳ)

https://www.facebook.com/ail.ltd/photos/a.182805218449530/2670083116388382/?type=3&theater



































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~