■実績が判断の基準になる■~何を変える必要があるか~

おはようございます。

スペイン6日目。
今日は一日バルセロナ。
テーマはサクラダファミリア、モンセラットか。
バルセロナ泊、スペイン最後の夜。


----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、
従業員には実績を上げるという責任を
負わせるべきで、従業員が仕事の目標や
実績の目標に対して自らを評価する、
という考え方を育て上げていくべきだ、
とした。


そうすれば、評価の判断で
頭を悩ます必要はなくなると続ける。


他人のことを判断するのに
あれこれ頭を悩ますというのは、
人間にとって好ましいことではなく、
こうした考え方を育て上げていくようにすれば、
実績が判断の基準になってくれるとする。



「実際に、従業員が

 自分自身の実績を評価するときに、

 彼らに向かって

 『どんなことを勉強したいのですか。

 どんなことを向上させたいと思いますか。

 何を変える必要があると思いますか』

 とたずねるのも効果があるのです。」



~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1980年代 ■知識の講義皿)





































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~